国立障害者リハセンター、名古屋大学、株式会社ソフトディバイスのみなさんにより、『スケジュール管理を支援する日めくりカレンダーアプリyuttey(ヨッティ)』の開発が進められ、現在アプリが利用できるようになっています。
詳しくは、
スケジュール管理を支援する日めくりカレンダーアプリ「yottey」|株式会社ソフトディバイス
https://calendar-info.softdevice.co.jp/
紹介記事は、
今日は何日?「時」の不安、ITが支える 認知症初期に現れる「見当識障害」|朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/DA3S15697020.html
を御覧ください。
今日の日付や曜日や時刻がわからなったり、次に何をしたらいいのかわからなくなってしまうために日常生活がうまくいかなくなる人がいます。電子カレンダーはこのような人たちのために日付や曜日や時刻や予定などをみやすくわかりやすく知らせたり、予定を表示することでこのような人たちの生活を静かに応援するための道具です。
高齢者だけで暮らす人やひとりで暮らす高齢者がたくさんいます。またこの人たちがこれまでどおり暮らせなくなったとしても、離れた家族との同居や施設などへの入所には、社会的、制度的な問題もあるのですんなりと事は決まりません。何よりもご本人が新しい生活に変わっていかなくてはなりません。多くの人にとって生活環境の変化は少なくない負担になります。
できるならばそれまでの生活を同じように続け、住み慣れたところで住み続けていただきたい。そのための『記憶』や『予定』のお手伝いを少しするのが電子カレンダーです。
数年前に国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部のみなさんが認知症者の福祉機器分野に取り組み、何種類かの試作品や海外の製品を紹介しました。電子カレンダーの他、アラーム付き薬入れ、忘れ物発見器などもがあります。
最近、今日は何日、何曜日、今何時、といった問いかけが頻回になってきた。こんな話をお聞きになったことはありませんか?一日に何回も尋ねられるひとも困りますが、実はわからなくなった人もずいぶんつらいのです。これは『ものわすれ』などと言われることもあります。
こんな時は、大きく見やすい日めくりと時計が役に立ちます。十分大きなものを決まった場所に置きます。その日の予定表がそばにあればさらにいいかもしれません。そして、わからなくなったら見に行く、見に行けば思い出す、思い出せば自分でできる。結果的に自分でできれば暮らしていけます。
このように、わからなくなると困るけれど思い出せれば自分でできる人はかなりおられるようです。誰かがひとこと声掛けしてくれるといいのですが、ひとり暮らしでは何か代わりの方法が必要です。また、日めくりをめくり忘れたり、何回もめくってしまったりするとこれも困ります。このような場合は日付付きの時計が役に立つかもしれません。
また、ゴミ出しの日がわからなくなったり家にゴミがたまったり、デイサービスや通院の日も同様の困りごとがあります。離れて暮らす家族にとっても気になります。
はじめの頃はこのように認知症者の生活を応援するために作られた道具なのですが、この他にも同じ悩みを抱える人たちがいます。例えば高次脳機能障害や自閉症の人たちの中にも時間や予定が苦手な人たちがいて、同じような道具が役に立つのではないかと考えられています。
ではどんなふうに役に立つのか実物を手に入れて試してみようとしたところ、困ったことに市販品はまだないことがわかりました。
こうなったら仕方がないので作ることにしました。それが上の図です。サンプルは下をご覧ください。
https://www.toyama-reha.or.jp/techno/engineering/clock/c6d/index.html
HTML5とJavaScriptで作りました。画面半分に日めくりのように年、月、日、曜日、時刻を表示しています。サンプルでは表示を最低限にしています。
残りの半分には、google calender (内容はサンプルです)を埋め込みました。これも文字の大きさや表示数を減らしてあります。
タブレットやスマホの縦置き横置きに対応しています。
サンプルのindex.htmlは以下のようになっています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 | <!DOCTYPE html> < html > < head > < meta charset = "utf-8" > < meta http-equiv = "x-ua-compatible" content = "IE=Edge" > < meta name = "viewport" content = "width=device-width, user-scalable=no" > < meta name = "apple-mobile-web-app-capable" content = "yes" > < meta name = "apple-mobile-web-app-status-bar-style" content = "black-translucent" > < title >電子カレンダ7</ title > < link rel = "stylesheet" type = "text/css" href = "index.css" > < script > function clock() { var myDay = new Array("日","月","火","水","木","金","土"); var now = new Date(); var year = now.getFullYear(); // 年 var month = now.getMonth()+1; // 月 var date = now.getDate(); // 日 var day = now.getDay(); var hour = now.getHours(); // 時 var min = now.getMinutes(); // 分 var sec = now.getSeconds(); // 秒 //googleカレンダーを夜半過ぎに読み込むためリロードする //通信ラッシュを避けて0時15分0秒から12秒間に繰り返しを避けるために15秒待ち時間の後リロードする if ( hour == 0 && min == 15 && sec <= 12 ){ window . setTimeout( "doReload()", 15000); } //午前午後がわかりにくい12時は、ひる、よると表示する var ampm = ""; if(hour >= 13) { ampm = '午後'; }else if(hour >= 12){ ampm = 'ひる'; }else if(hour >= 1){ ampm = '午前'; }else { ampm = 'よる'; } //24時間表示をわかりやすい12時間表示に変更 if(hour >= 13) { hour = hour - 12; } // 数値が1桁の場合、頭に0を付けて2桁で表示する指定 ただし時間はそのまま テレビの時刻表示とそろえた //if(hour < 10 ) { hour = "0" + hour; } if(min < 10) { min = "0" + min; } if(sec < 10) { sec = "0" + sec; } // フォーマット var clock2 = month + '月' + date + '日' + '(' + myDay[day] + ')' + hour + ':' + min; // + '分';// + sec + '秒'; var year1 = year + ''; var month1 = month; var date1 = date; var myDay1 = myDay[day]; var ampm1 = ampm; //var date1 = month + '月' + date + '日' + '(' + myDay[day] + ')'; var time1 = ampm + hour + ':' + min; //document . getElementById( 'clock-02' ) . innerHTML = clock2 . toLocaleString(); // div id = "clock-02" document . getElementById( 'year-01' ) . innerHTML = year1 . toLocaleString(); // div id = "year-01" document . getElementById( 'month-01' ) . innerHTML = month1 . toLocaleString(); // div id = "month-01" document . getElementById( 'myDay-01' ) . innerHTML = myDay1 . toLocaleString(); // div id = "myDay-01" document . getElementById( 'date-01' ) . innerHTML = date1 . toLocaleString(); // div id = "date-01" //document . getElementById( 'ampm-01' ) . innerHTML = ampm1 . toLocaleString(); // div id = "ampm-01" document . getElementById( 'time-01' ) . innerHTML = time1 . toLocaleString(); // div id = "time-01" // 10000ミリ秒(10秒)ごとに処理を実効 せわしい秒表示を中止し処理負担を軽減 window . setTimeout( "clock()", 10000); } // リロード実行 true:webサーバーからのリロード function doReload() { window.location.reload(true); } window . onload = clock ; </script> </ head > < body > <!-- 調整用 Windowサイズ表示部分 <form name="winsize"> ウィンドウサイズ:横幅 = <input name="sw" type="text" size="10"> / 高さ = <input name="sh" type="text" size="10"> </form> --> < script type = "text/javascript" > //読み込み時の表示 window_load(); //ウィンドウサイズ変更時に更新 window.onresize = window_load; //サイズの表示 function window_load() { document.winsize.sw.value = window.innerWidth; document.winsize.sh.value = window.innerHeight; } </ script > < div id = "clock-02" ></ div > < div id = "contents" > < div id = "year-01" ></ div > < div id = "date-01" ></ div > < div id = "month-01" ></ div > < div id = "myDay-01" ></ div > < div id = "time-01" ></ div > </ div > <!--/*googleカレンダーデータを埋め込むためのiframe cssで調整するためid="test"を追加している --> < iframe id = "test" src = "https://calendar.google.com/calendar/embed?title=Test&showTitle=0&showNav=0&showDate=0&showPrint=0&showTabs=0&showCalendars=0&showTz=0&mode=AGENDA&height=250&wkst=1&bgcolor=%23FFFFFF&src=ここは個人情報%40group.calendar.google.com&color=%23AB8B00&ctz=Asia%2FTokyo" style = "border-width:0" width = "300" height = "250" frameborder = "0" scrolling = "no" ></ iframe > </ body > </ html > |
index.cssは以下の通りです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 | /*スマホの場合*/ @media ( min-width : 0px ) and ( max-width : 799px ) { /*横向きの場合*/ @media all and (orientation: landscape ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 50 vw ; height : 100 vh ; float : left ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 3em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 6em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 25 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 4em ; position : absolute ; top : 14 vh ; left : 5 vw ; } #myDay -01 { font-size : 4em ; position : absolute ; top : 14 vh ; right : 5 vw ; } #time -01 { font-size : 3em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 70 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 35 vw ; height : 70 vh ; float : left ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 1.4 ); float : left ; } } /*縦向きの場合*/ @media all and (orientation: portrait ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 100 vw ; height : 50 vh ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 3em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 6em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 10 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 4em ; position : absolute ; top : 14 vh ; left : 5 vw ; } #myDay -01 { font-size : 4em ; position : absolute ; top : 14 vh ; right : 5 vw ; } #time -01 { font-size : 3em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 35 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 75 vw ; height : 40 vh ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 1.4 ); } } } /*タブレットの場合*/ @media ( min-width : 800px ) and ( max-width : 1349px ) { /*横向きの場合*/ @media all and (orientation: landscape ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 50 vw ; height : 100 vh ; float : left ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 4em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 10em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 25 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 6em ; position : absolute ; top : 14 vh ; left : 5 vw ; } #myDay -01 { font-size : 6em ; position : absolute ; top : 14 vh ; right : 5 vw ; } #time -01 { font-size : 5em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 70 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 24 vw ; height : 50 vh ; float : left ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 2.0 ); float : left ; } } } /*縦向きの場合*/ @media all and (orientation: portrait ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 100 vw ; height : 50 vh ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 4em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 10em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 10 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 6em ; position : absolute ; top : 14 vh ; left : 5 vw ; } #myDay -01 { font-size : 6em ; position : absolute ; top : 14 vh ; right : 5 vw ; } #time -01 { font-size : 5em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 35 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 50 vw ; height : 25 vh ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 2.0 ); } } } /*パソコン程度のモニタの場合*/ @media all and ( min-width : 1350px ) { /*横向きの場合*/ @media all and (orientation: landscape ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 50 vw ; height : 100 vh ; float : left ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 6em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 18em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 25 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 8em ; position : absolute ; top : 14 vh ; left : 5 vw ; } #myDay -01 { font-size : 8em ; position : absolute ; top : 14 vh ; right : 5 vw ; } #time -01 { font-size : 4em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 75 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 25 vw; height : 50 vh; float : left ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 2.0 ); float : left ; } } /* 縦向きの場合 */ @media all and (orientation: portrait ) { body { margin : 0 ; } #contents { position : relative ; width : 100 vw ; height : 50 vh ; border : 1px solid #aaa ; } #year -01 { font-size : 6em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 2 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #date -01 { font-size : 18em ; font-weight : 900 ; text-align : center ; position : absolute ; top : 20 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } #month -01 { font-size : 8em ; position : absolute ; top : 150px ; left : 150px ; } #myDay -01 { font-size : 8em ; position : absolute ; top : 150px ; right : 150px ; } #ampm -01 { font-size : 1em ; position : absolute ; top : 400px ; left : 150px ; } #time -01 { font-size : 4em ; text-align : center ; position : absolute ; top : 10 vh ; left : 0 ; right : 0 ; margin : auto ; } iframe { width : 50 vw ; height : 25 vh ; } #test { transform-origin: 0 0 ; transform:scale( 2.0 ); } } } |
時計はアナログかデジタルか。年は西暦表記か年号表記か。など作り始めるといろいろ判断に悩むことが次々出てきました。使う人が使いやすいようにしなくてはならないのは当然ですが、いろいろできるようにすると設定が複雑になり値段も高くなります。実際に作ってみて、一種類のデザインですべてのニーズをカバーする難しさを実感しましたが、結局ソフトウエアで多品種に対応するのがコスト的にもよいようです。
また、既存のスケジュールソフト(google calender)を埋め込みましたが、使用するブラウザによって表示が異なる問題も明らかになりました。しかし遠隔地から多人数のスケジュール支援をする場合はこのような機能が必要になるでしょう。
認知症者の福祉機器の研究開発 国リハ研究所
http://www.rehab.go.jp/ri/kaihatsu/dementia/topj.html
利活用支援マニュアル 国リハ研究所
http://www.rehab.go.jp/ri/kaihatsu/dementia/manualj.html
電子カレンダーを使ってみましょう マニュアル
http://www.rehab.go.jp/ri/kaihatsu/dementia/ec_ap-karenda.pdf
【2018年版】Googleカレンダーを使って公開用のカレンダーをホームページに埋め込む方法
https://usortblog.com/2018-google-calendar-embed/
2018/07/06 公開
2023/07/25 おしらせを文頭に追加
研究企画課リハ工学科にもどる ←もくじはこちらです